京都大現代文
2023年度
文系 第1問 解答例(福田恒存『芸術とは何か』)
文系 第2問 解答例(森田真生『数学する身体』)
理系 第1問 解答例(福田恒存『芸術とは何か』)
理系 第2問 解答例(福永武彦「小山わか子さんの歌」)
2022年度
文系 第1問 解答例(岡本太郎『日本の伝統』)
文系 第2問 解答例(高橋和巳「〈邪読〉について」)
理系 第1問 解答例(岡本太郎『日本の伝統』)
理系 第2問 解答例(多和田葉子「雲をつかむ話」)
2021年度
文系 第1問 解答例(西谷啓二「忘れ得ぬ言葉」)
文系 第2問 解答例(石川淳「すだれ越し」)
理系 第1問 解答例(西谷啓二「忘れ得ぬ言葉」)
理系 第2問 解答例(岡井 隆「韻と律」)
2020年度
文系 第1問 解答例(小川国夫「体験と告白」)
文系 第2問 解答例(小山清「井伏鱒二の生活と意見」)
理系 第1問 解答例(小川国夫「体験と告白」)
理系 第2問 解答例(小松和彦『妖怪学新考 妖怪からみる日本人の心』)
2019年度
文系 第1問 解答例(金森修『科学思想史の哲学』)
理系 第1問 解答例(金森修『科学思想史の哲学』)
理系 第2問 解答例(吉田秀和「音を言葉でおきかえること」)
2018年度
文系 第2問 解答例(古井由吉「影」)
理系 第2問 解答例(湯川秀樹「科学と哲学のつながり」)
2017年度
文系 第1問 解答例(串田孫一「山村の秋」)
文系 第2問 解答例(西郷信綱『古事記注釈』)
理系 第1問 解答例(串田孫一「山村の秋」)
2016年度
理系 第2問 解答例(樺山紘一『情報の文化史』)
2015年度
文系 第1問 解答例(阿部昭『短編小説礼賛』)
文系 第2問 解答例(里見弴『私の一日』)
理系 第1問 解答例(阿部昭『短編小説礼賛』)
理系 第2問 解答例(清水幾太郎『流言蜚語』)
2014年度
文系 第1問 解答例(石原吉郎「望郷と海」)
理系 第1問 解答例(石原吉郎「望郷と海」)
2013年度
文系 第1問 解答例(中野孝次『ブリューゲルへの旅』)
文系 第2問 解答例(幸田文「旅がへり」)
理系 第1問 解答例(中野孝次『ブリューゲルへの旅』)
理系 第2問 解答例(尼ケ崎彬『日本のレトリック』)
2012年度
文系 第1問 解答例(尾崎一雄「瘦せた雄鶏」)
文系 第2問 解答例
理系 第1問 解答例(尾崎一雄「瘦せた雄鶏」)
2011年度
文系 第1問 解答例(長田弘『失われた時代』)
理系 第1問 解答例(長田弘『失われた時代』)
理系 第2問 解答例(林 達夫「文章について」)
2010年度
文系 第1問 解答例(津島佑子「物語る声を求めて」)
理系 第1問 解答例(津島佑子「物語る声を求めて」)
理系 第2問 解答例(木下是雄『日本語の思考法』)
2009年度
文系 第1問 解答例(柳沼重剛「書き言葉について」)
理系 第1問 解答例(柳沼重剛「書き言葉について」)
理系 第2問 解答例(澁澤龍彦「玩具のシンボル価値」)
2008年度
文系 第1問 解答例(安田雅弘「《演劇的知》について」)
理系 第1問 解答例(安田雅弘「《演劇的知》について」)
理系 第2問 解答例(青柳瑞穂「真偽のむずかしさ」)
2006年度 前期
文理 第1問 解答例(茂木健一郎「「曖昧さ」の芸術」)
文理 第2問 解答例(高見順「わが胸の底のここには」)
2004年度 前期
文理 第1問 解答例(野上弥生子「ローマへ旅立つ息子に」)
文理 第2問 解答例(西田幾多郎「読書」)
2003年度 後期
文理 第1問 解答例(増田正造『能の表現』)
2002年度 前期
文理 第1問 解答例(高井有一「半日の放浪」)
2001年度 前期
文理 第1問 解答例(高階秀爾「近代美術における伝統と創造」)
1999年度 前期
文理 第1問 解答例(内山節『時間についての十二章』)